こんにちは!
お助けまっする岸根店です😊

今回は、築年数が経った住宅の天井裏断熱材の全面交換(約60㎡)を行った事例をご紹介します。

■ 施工前の状況

お客様からは「夏になると2階の部屋が暑い」とのご相談があり、調査したところ…

断熱材がボロボロに崩れてしまい、ほとんど機能していない状態でした。

施工前の天井裏の断熱材が劣化した様子

■ 作業の様子

作業は寝室の点検口から出入りし、寝室全体をしっかりと養生して行いました。

室内養生の様子

真夏日の外気温度は35℃を超える過酷な環境、天井裏は外の比ではなく、籠り籠った熱気の中で作業をしなくてはいけません。
まさにサウナ状態の中、梁を慎重に渡りながら踏み抜かないように作業を進めていきます。

断熱材撤去後の天井裏

■ 丁寧な下地清掃も欠かしません

既存の断熱材を取り除いた後には、朽ちた紙やゴミなどの細かいゴミもしっかりと掃除してから新しい断熱材を施工しています。見えない部分だからこそ手を抜かず、きれいな状態に整えてから作業することで、断熱材本来の性能を長く活かすことができます。

作業中の様子

■ 完了後の様子

新しい高性能断熱材をしっかり敷き詰めて、作業完了!
これで夏の暑さや冬の寒さが軽減

新しい断熱材施工後の様子

■ 使用した断熱材「アクリアネクスト14K」の特徴

今回の工事では、旭ファイバーグラス製のアクリアネクスト14Kを使用しました。この製品は、高性能グラスウールの中でも断熱性能に優れており、細かく絡み合った繊維が空気をたくさん含むことで、熱が逃げにくい構造となっています。

  • 熱伝導率が低い(λ=0.038W/(m·K))ので、高い断熱効果を発揮
  • ノンホルムアルデヒドで安全性に配慮した仕様
  • 吸音性能も高いため、雨音や外部からの騒音をやわらげる効果も
  • ✅ 施工後に経年劣化が少なく、長期間にわたり性能が持続

アクリアネクスト14Kに交換することで、従来の古い断熱材に比べて夏は涼しく、冬は暖かい快適な室内環境が手に入ります!さらに冷暖房効率も改善するため、電気代削減CO₂排出量の削減といったエコ効果も期待できます。

■ 断熱材を交換するメリット

  • ✅ 夏の暑さ・冬の寒さを軽減
  • ✅ エアコン効率アップで電気代節約
  • ✅ 結露やカビの発生を抑制

断熱材は普段見えない場所にあるため、劣化に気付きにくいものです。
「築10年以上で一度も点検していない」という方は、一度チェックしてみるのがおすすめです!


■ なぜ今、断熱材交換がおすすめなの?

ご自宅の断熱材は、長年使い続けることで劣化し、せっかくエアコンをつけても冷えにくく、暖まりにくい状況になります。特に築年数が10年以上経過している住宅では、断熱材が潰れていたり、湿気を吸って性能が落ちていることがほとんどです。

断熱材は見えない部分にあるため気づきにくいですが、きちんと交換することで年間の冷暖房費が節約できたり、結露やカビの発生リスクを減らすことができます。また、家そのものの寿命を延ばすことにもつながります。

■ 今後の快適な暮らしに向けて

「夏に部屋が暑すぎる」「冬に暖房が効きにくい」と感じている方は、断熱材が劣化している可能性大!一度、現状を点検してみることをおすすめします。当店では無料相談・現場調査も行っていますので、お気軽にご相談ください。

見えない部分にこそ手間をかけることが、快適な住まいづくりには大切です。お悩みがある方は、ぜひ一緒に解決しましょう!


💬 お問い合わせ・ご相談はこちら!

「こんなこと頼めるかな?」と思ったら、まずはお気軽にご相談ください😊
LINEからのお問い合わせがスムーズで便利です📲

📱 公式LINEはこちらから

👇スマホの方は下のボタンをタップ!LINEで相談する

💡パソコンでご覧の方は、下のQRコードをスマホで読み取ってください。LINE QRコード

📞 お電話でのお問い合わせ

【24時間受付】0120-955-131
※作業中は出られない場合がございますが、必ず折り返しいたします!