こんにちは!お助けまっする岸根店です😊

今回は、品川区にお住まいのお客様より「最近追い焚き機能の効きが悪く、何度も繰り返さないとお湯が温かくならない」とご相談をいただき、循環金具の取替工事を実施しました。

🔧 ご相談内容

お客様は、長年使ってきたお風呂で最近「追い焚きをしても一度ではほとんど温まらず、五回くらい繰り返してやっと適温になる」という状態でお困りでした。
給湯器の故障を疑われていましたが、現地で詳しく確認した結果、循環金具の内部劣化と目詰まりが原因で、追い焚きのお湯がうまく循環していないことが分かりました。

🚿 循環金具とは?

浴槽の側面についているこのパーツは、追い焚き機能や自動お湯張りに欠かせない重要な部分です。内部に汚れや湯垢が蓄積すると、お湯の循環が悪くなり、結果的に追い焚きの効きが弱くなってしまいます。

🛠 施工の流れ

今回の工事では、まず既存の循環金具を取り外し、浴槽裏側の配管に異常がないかを丁寧に点検しました。
追い焚き配管には特に詰まりはなく、循環金具の劣化が原因であることを確定した上で、新しい金具に交換。

取替後は、給湯器と浴槽の間でしっかりお湯が循環するかを試運転で確認し、無事に一回の追い焚きで適温まで温まることをお客様と一緒に確認できました。

📸 施工の様子

まずは現状の確認です。浴槽にお湯を張り、循環金具の動作状況をチェックしました。

循環金具の現状確認

次に浴槽の側面を丁寧に取り外し、循環金具と配管の接続部分を確認。古い金具を慎重に取り外します。

浴槽側面の作業

取り外した配管を整え、新しい循環金具にしっかりと接続。ホースの取り回しも丁寧に行いました。

循環金具配管の接続

浴槽側も新しい循環金具をしっかりと固定し、防水処理を施していきます。

循環金具の取付作業

浴槽裏の配管も問題なく接続が完了しました。

浴槽裏の配管

最後に、新しい循環金具がしっかりと動作するか、追い焚き機能が正常に働くかを試運転で入念にチェック。無事、1回の追い焚きでしっかり温かくなる状態まで改善しました。

新しい循環金具の設置完了

💬 お客様の声

「何度も繰り返さないと温まらなかったので、毎日のことがすごくストレスでした。今日から快適に使えるのでとても助かりました!」と、嬉しいお言葉をいただきました。

🔍 まとめ

今回のように追い焚きの効きが悪くなった場合、給湯器の故障だけでなく、循環金具の劣化や詰まりが原因のケースも多くあります。

・最近追い焚きがぬるい
・何度も繰り返さないと温まらない
・お湯が溜まるのが遅い

このような症状がある場合は、循環金具の点検・交換をぜひご検討ください。

当店では、浴室設備に関する小さなお悩みでも迅速に対応しております。お気軽にご相談ください!

少しでも「おかしいな」と感じたら、早めの点検・交換がおすすめです。

当店では浴室・水回りのお困りごとに迅速・丁寧に対応いたします。お気軽にご相談ください!

💬 お問い合わせ・ご相談はこちら!

「こんなこと頼めるかな?」と思ったら、まずはお気軽にご相談ください😊
LINEからのお問い合わせがスムーズで便利です📲

📱 公式LINEはこちらから

👇スマホの方は下のボタンをタップ!

LINEで相談する

💡パソコンでご覧の方は、下のQRコードをスマホで読み取ってください。

LINE QRコード

📞 お電話でのお問い合わせ

【24時間受付】0120-955-131
※作業中は出られない場合がございますが、必ず折り返しいたします!