こんにちは!「お助けまっする岸根店」です💪
今回は杉並区の賃貸アパート3階にて、エアコンの交換工事をご依頼いただきました。
設置した機種は、コストパフォーマンスに優れたアイリスオーヤマ IRA-2206R(6畳用・2.2kW)
夏本番を迎える前に新しいエアコンへ交換し、快適なお部屋環境を整える施工です。

アパートの3階は、外壁側に室外機を設置する場合や配管ルートの取り回しによっては高所作業が必要となるケースが多く、安全確保と正確な施工が欠かせません。
当店では、電気工事・ガス・水道の資格を持つスタッフが作業を担当し、最後まで責任をもって対応します。

施工概要

  • 所在地:東京都杉並区
  • 建物:賃貸アパート 3階
  • 施工内容:既存エアコンの撤去、新規取付、配管接続、真空引き、試運転
  • 設置機種:アイリスオーヤマ IRA-2206R(2.2kW・6畳向け)
  • 特徴:シンプル機能で低価格、単身者や小規模スペースに人気のモデル

施工の流れ

外壁にはしごを掛けて配管ルートを確認
外壁にはしごを掛けて配管ルートと取回しを確認。安全確保を徹底して作業します。

まずは既存エアコンを撤去し、配管ルートや外壁側の状況を確認します。
今回は3階のお部屋でベランダがなく、はしごを使用した高所作業となりました。
配管が真っ直ぐ降りているか、既存の穴やスリーブの状態に問題がないかを点検し、作業計画を立てます。

室内機のフロントパネルを外して内部を点検
室内機のフロントパネルを外し、内部を点検。設置準備を整えます。

室内機は分解して内部の状態を確認。熱交換器の清掃状況や電装部分の確認も行い、取り付け位置の微調整を行います。
新しい機種はスリム設計で設置性が高いため、狭いお部屋でもすっきり収まります。

既存室内機を丁寧に取り外し。壁紙や下地を傷つけないよう注意します。

既存の室内機は経年劣化により動作音が大きくなり、冷えが弱い状態でした。
室外機側も古い配管を外し、新しい銅管・ドレンホース・電線を通します。

取付板を固定し、新しい配管を通す準備
取付板を固定し、新しい配管を通す準備。既存穴の補修も同時に実施。

新しい取付板をしっかり固定。水平器を使用して水平・垂直を確認します。

室外機の配管・電線を接続。真空ポンプで空気を抜き、漏れ確認を行います。

室外機側では配管のフレア加工部分を接続。トルクレンチを使用し、規定値で締め付けを行います。
その後、真空ポンプで配管内の空気をしっかり抜き、冷媒漏れがないかを確認しました。
真空引きはエアコンの寿命に直結する大事な工程で、当店では必ず15分以上かけて丁寧に行います。

室外機の設置を仕上げ、試運転を行い正常動作を確認。

室外機の水平を確認し、振動を抑えるゴム台座を設置。最後に配管に保温材を巻き、仕上げの清掃をして工事完了です。
試運転では吹き出し温度・運転電流・異音の有無をチェックし、快適に冷えることを確認しました。

施工後の仕上がりとお客様の声

工事完了後、お客様からは「以前のエアコンは効きが悪くて困っていたが、新しい機種はすぐに冷えて快適になった」と嬉しいお声をいただきました。
シンプル機能で価格を抑えつつ、省エネ性も兼ね備えたIRA-2206Rは、単身者の方やワンルーム・6畳程度のお部屋に特におすすめです。

当店の強み

  • 電気・ガス・水道の有資格スタッフが責任施工
  • 高所や難易度の高い現場でも対応可能
  • 配管延長・化粧カバー施工など美観も配慮
  • 撤去回収や産廃処理までワンストップで対応
  • 点検・お見積りは無料、24時間電話受付

💬 お問い合わせ・ご相談はこちら!

「こんなこと頼めるかな?」と思ったら、まずはお気軽にご相談ください😊
LINEからのお問い合わせがスムーズで便利です📲

📱 公式LINEはこちらから

👇スマホの方は下のボタンをタップ!

LINEで相談する

💡パソコンでご覧の方は、下のQRコードをスマホで読み取ってください。

LINE QRコード

📞 お電話でのお問い合わせ

【24時間受付】0120-955-131
※作業中は出られない場合がございますが、必ず折り返しいたします!